抜け毛

日焼けも抜け毛の原因に?!紫外線から髪を守るUVケア

..... ..... ..... ..... .....

........ > > > > > >

 

日焼けも抜け毛の原因に?!紫外線から髪を守るUVケア

5月〜8月は強い紫外線空から降り注ぎます。
10時から14時の時間帯は紫外線の量がピークに達します。
頭皮も髪ももちろん日焼けをします。

 

髪のタンパク質はアミノ酸が結合して出来ています。
しかし、太陽光に含まれる紫外線を浴びてしまうと、結合している
アミノ酸がダメージを受けてバラバラになってしまいます。

 

すると、髪の表面のキューティクルが傷つき、キューティクルに
守られていた髪の内側が露出します。水分が奪われ、乾燥してしまう
ことで髪はどんどん傷み、枝毛や切れ毛が起きてしまうのです
また、髪の色(メラニン)も分解してしまうため、髪の色が明るく
なってしまいます。

 

頭皮が日焼けすると、頭皮が炎症を起こします。
これは紫外線が細胞にダメージを与えているためです。
そのダメージを修復しようと頭皮は必死になります。

 

もちろん髪を育てている毛母細胞も例外ではなく、紫外線を
浴びると傷ついてしまい正常に髪を育てることが出来なくなります。
最悪の場合、髪が抜け落ちてしまうのです。

 

頭皮は髪で覆われているので、そこまで神経質にならなくても
大丈夫なのですが、長時間炎天下の屋外にいる場合や旅行などで
紫外線の強い南の方の国を訪れる場合などは紫外線から受ける
ダメージが強くなりますので、露出しているお肌だけでなく、
頭皮や髪にもUVケアが必要です。

 

薄毛や抜け毛で悩んでいる方には、日ごろの外出の時にも
UVケアをおすすめしたいと思います。
つむじや生え際は頭皮が毛髪に覆われていないので、直射日光に
さらされています。放っておくと、日焼けによりフケが増えたり、
日焼けした部分から抜けてゆくこともよくある話だそうです。

 

いつも同じ分け目だと、その部分の頭皮がいつもダメージを受けて
しまうので、分け目を時々変えることも紫外線対策には有効です。

 

屋外に出るときにはUVカット効果のある帽子をかぶったり、
日傘を使うようにしたいものです。頭皮や毛髪のUVケアには、
顔用の日焼け止めを塗る方法もあります。最近では、白くなる
成分を使っている毛髪用の日焼け止めも販売されています。
それを頭皮に使っても構いません。

 

ただし、髪や頭皮に日焼け止めを使ったら、しっかりとシャンプー
で洗い落とすようにしましょう。洗い残っていると、毛穴の詰まり
などを起こしてせっかくの紫外線対策が薄毛や抜け毛の原因に
なってしまうことになります。

 

紫外線による抜け毛の原因と対策記事一覧

薄毛・抜け毛の原因?紫外線による髪の日焼け

薄毛・抜け毛の原因?紫外線による髪の日焼けUVアイテムで紫外線から髪と頭皮を守る3つの方法薄毛・抜け毛の原因?紫外線による髪の日焼け最近の夏は暑いですね!紫外線対策はバッチリですか?日焼け止めクリームやローションなど多種多様な商品があるので、お肌の日焼けは万全。では髪の毛への紫外線対策は?実は髪の毛...

≫続きを読む

UVアイテムで紫外線から髪と頭皮を守る3つの方法

薄毛・抜け毛の原因?紫外線による髪の日焼けUVアイテムで紫外線から髪と頭皮を守る3つの方法UVアイテムで紫外線から髪と頭皮を守る3つの方法紫外線は髪のメラニンを分解し、白髪を増やします。また、タンパク質のケラチンを傷つけるので、枝毛や切れ毛、薄毛や抜け毛などのダメージもあります。髪への日焼け予防策は...

≫続きを読む