湿熱タイプの薄毛・抜け毛に…「黄ごん」の漢方薬

湿熱タイプの薄毛・抜け毛に…「黄ごん」の漢方薬

..... ..... ..... ..... .....

.............................................................................................. > >

 

湿熱タイプの薄毛・抜け毛に…「黄ごん」の漢方薬

髪の毛の薄毛や抜け毛を気にしているあなた!
髪の毛にふれたとき、なんか湿っぽい。というかたいませんか?
手くしで頭皮あたりに触れたとき、頭皮はべたべたしていませんか?

 

そういう方は湿熱(しつねつ)しやすいタイプです。
体にたまった湿気と熱で頭皮油が多く出てしまい、結果的に皮脂などを
毛穴に溜め込み、抜け毛や薄毛の原因となってしまうのです

 

対策としては、シャンプーなどでしっかり『頭皮』を洗うこと!
髪の毛はもちろんですが、頭皮の油・汚れもしっかり落とさなくては
いけません。

 

シャンプー後のリンス・コンディショナーも、しっかり流してください
つけっぱなしでは、髪に雑菌が繁殖したり、ダメージを与えてしまいます。
頭皮にのこったシャンプーやリンス・コンディショナーが
地肌にストレスをあたえ、頭皮ニキビや炎症を起こしてしまうんです!
その炎症は抜け毛の原因ともいわれています。

 

さて、今回はもう一つ!対策として『漢方』をつかった対策を
お教えしましょう!

 

湿熱しやすい方々は生薬の『黄ごん』というのをお勧めします!
黄ごんには胃・皮膚の熱をとり、スッキリするという効果があります!
その他、炎症も抑える効果があるので抜け毛対策にもピッタリ☆

 

この黄ごんを含む漢方薬は
★『柴苓湯』(さいれいとう)
無駄な水分を取り除く漢方。利尿作用・炎症を抑える。

 

★『乙字湯』(おつじとう)
炎症を抑え、痛みを鎮める。便秘にもいいとされる。

 

★『柴陥湯』(さいかんとう)
炎症を鎮める。胸のつかえや吐き気を取る。

 

★『二朮湯』(にじゅつとう)
肩こり・関節痛をやわらげる。水分循環を改善し、
胃腸などの働きを改善する。

 

★『防風通聖散』(ぼうふうつうしょうさん)
高血圧を和らげ、体の熱や炎症を抑えるこうかがある。
体内の無駄な水分を取り去り、血流をよくする。

 

など、そのほか多くの漢方にふくまれています。
漢方は飲み方等、さまざまな使用法がありますから
薬局や漢方屋さんで、しっかり、用法・用量をきいてください。

 

自分は、湿熱タイプだなぁと思ったあなた!
改善のために、漢方を使ってみてはいかがでしょうか?